>HOME
(3月5日) 事務局からの報告
3月、厳しかった冬のせいか春一番がいつかいつかと待ちどおしかったのですが、東京では早速1日に吹きました。 今月は、ひな祭り、卒業式、お墓詣り、春休み、入学準備と忙しい月ですが、ADCAL事務局も年度末で慌ただしい。 昔から「忙しい=心を亡くす」と言いますが、忙しいと細かい部分を忘れ頭が回りません。ビジネスチャンスを得るには優先順位も必要です。
さて、先月の国際コーティングシンポジウムは、海外から米国、豪州、ドイツ、日本から航空機の三菱重工様、自動車のトヨタ様、半導体のTOTO様から専門家を迎え、 大変示唆に富んだ実り多いシンポジウムでした。また、交流会も盛会でwin-winの先進コーティングへの期待大です。
振り返れば、2年前のアライアンス発足、昨年は6学会による学会横断的な先進コーティング研究体の発足、JST事業のプロジェクト受託、 今回の国際シンポジウムとホップ・ステップ・ジャンプ。産総研と会員同士や43社の会員同士で共同研究の芽も生まれ、ADCALの春も間近です。
今月は、新会員の大手ユーザの御紹介を兼ねたクローズのワークショップ、今後の製品に求められるニーズをお話し頂き 、シーズ技術とのマッチングを図るきっかけの場を提供します。奮って御参加下さい。
2018.1.29 | 2018年1月10日、産総研 明渡センター長が、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)が開催するBBLセミナー(Brown Bag Lunch Seminar Series)に招かれ、「常温セラミックスコーティングによるプロセスイノベーション」と題する講演を行いました。 |
---|---|
2016.9.2 | 「セラミックスを用いた先進コーティング市場進出への戦略策定」を実施中 日本ファインセラミックス協会は、(一財)機械システム振興協会からの受託事業として、「セラミックスを用いた先進コーティング市場進出への戦略策定」を実施中です。 (詳細ページへ) |
2016.8.9 | 【日刊工業新聞 8月9日 12面】 先進コーティングアライアンスは、アメリカ・ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校・溶射研究センターwww.ctsr-sunysb.org/new/)、および、カナダ・トロント大学・先端コーティング技術研究センター(www.mie.utoronto.ca/labs/cact/)とセラミックコーティングに関する技術開発で提携されたという記事が掲載されました。 |
2016.7.20 | 【化学工業日報 7月13日朝刊6面】先進コーティングアライアンスは、アメリカ・ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校・溶射研究センター(www.ctsr-sunysb.org/new/)、 および、カナダ・トロント大学・先端コーティング技術研究センター(www.mie.utoronto.ca/labs/cact/)と セラミックコーティングに関する技術交流を促進するため、覚え書き(MOU)を締結する見通しという記事が掲載されました。 |
2016.6.3 | 平成28年5月23日 先進コーティングアライアンス記念講演会が開催されました。 記念講演会では、本アライアンスが目指す産学の連携を推進されてきた講師、コーティング技術の今後の展開が見込まれる、航空、電池、医療分野でご活躍の講師をお迎えし、 現状や先進コーティング技術に対する期待や要望などについてご講演いただきました。 ..続きを読む |
2016.4.15 | 「先進コーティングアライアンス」のセラミック新市場創出活動が開始したことに関する記事が、4月13日、化学工業日報、6面に明渡研究センター長のプレゼンテーション写真と共に掲載されました。 |
2016.4.7 | 先進コーティングアライアンス設立記念式典を開催 |
2016.4.1 | 先進コーティングアライアンス設立 |
2016.2.3 | [プレス発表]日本発のコーティング技術の実用化を産学官が一体となって推進 |
現在、法人会員43社、個人会員7名で活動中です。新規会員募集しています。
※2017年4月3日より、ログインパスワードを変更いたしました。